動画でみる講座
早わかり


痛みを繰り返さない!!そのためには身体をほぐすだけではダメだった。ドッグリハビリの現場から生まれた、動くための療法。


リハビリには『運動』『施術』の二つがあります。両方からのプローチが高い相乗効果を生みます。犬のアナトミー整体は、医学的な理学療法に変わるものではありません。運動によるリハビリテーションの効果をより高くするために解剖学的筋肉のつながり(アナトミートレイン)を理解し、痛み(トリーポイント)、筋肉の梁・コリの基になる箇所を見つけ出し、歪みを整え、動くことをサポートする『施術』を学びます。


【取得できる資格】

認定資格:ドックアナトミー整体師

人間への施術と犬への施術を対比しながら授業を進めるので、自分の体に置き換えて理解を深められます。実際に、リハビリテーションを行っている実店舗での授業は、施術だけでなく、飼い主様への対応、お家でのケアの提案なども学べ、飼い主が本当に望むことを提供できるようになるコースです。

【費用】

ドックアナトミー整体師:¥385,000(¥423,5000税込)

実技補講(テスト不合格者、3時間マンツーマン)¥10,000(¥33,000)

メディカルトレーナー(リハビリ+整体)一直線コース¥800,000(¥880,000税込)

(上記金額には受講料、テキスト代、認定課題、認定費、認定証書、
(応用科は宿泊費)、消費税を含みます。)


老犬介護ノウハウ
チャンネル

動画でみる講座
早わかり


【授業内容】

ドッグアナトミー整体科
<認定資格:ドックアナトミー整体師 >

【目標】

・犬のアナトミートレインを理解する
・マッサージに使う手法を覚える
・筋操作の手法を身につける
・ストレッチを身につける
・PNFストレッチを身につける

 

【学習スケジュール】

予習:解剖学(自宅学習)→座学・実習(通学11日間)→実技テスト(1日)→認定


<予習:解剖学(自宅学習)>:標準1ヶ月

オリジナルテキストを読んで解剖学について理解します。


<座学・実習・実技テスト(通学12日間)>:標準6ヶ月

土・日×2日間の講座を6ヶ月に渡り学習します。登校は合計12日間でドッグアナトミー整体師の実践を身につけます。
授業は、座学、実習を交えて進みます。全行程、実際の犬に触れて実習を行います。
コース前半は、しっかりと基本の技術を修得していただくために、施術を受けるトレーニングを積んだS T A F F犬が実習を担当します。コース後半は、愛犬同伴での受講も可能な日程があります。愛犬を同伴できなくても、担当していただける実習犬はこちらでご用意できます。(無償)


※※  授業内容 ※※

1〜2日目     犬の解剖学・アナトミートレインを理解する
         解剖学的ボディバランスチェック
         解剖学的可動域

3〜4日目    Let’s式ドッグリラクゼーションマッサージ
         筋膜アプローチ、筋膜リリース方
         筋弛緩マッサージ

5〜6日目    筋操作方法
         手技による運動サポート
         徒手アプローチ

7〜8日目    P N Fストレッチ
         P N Fストレッチとは
         体幹の安定力を上げるP N F法

9〜10日目   犬の姿勢改善、プログラムの実行
         犬の整体術総合
         解剖学的複合運動
         相乗効果を高める運動と施術

11〜12日目  総合復習、認定実技演習、認定実技試験

卒業までの目標は6ヶ月間ですが、
各々の修得度合いにより卒業日は異なります。

<実技認定テストの課題がクリアできなかった場合>

犬の整体は、犬の解剖学や理論の知識の修得だけでは危険を伴います。

しっかりと身につく迄、講師の監視下で、施術し、間違っている場合はその場ですぐに修正する必要があります。また、実習をさせてくれた犬へのメンテナンスも必要になります。『何時間でできるようになる。卒業できると言うことではなく、スキルを身につけられるまで頑張るみなさんをサポートします。


【現場研修】卒業しても学べます!!

現場研修を受けたい方の理由は様々です。『自信がない』『もっと技術を磨きたい』『身に付けたもを忘れないようにしたい』など。この講座では、希望者は現場研修にご参加いただくことが可能です。
授業では、基本を身に付けていただくため、トレーニングを積んだS F A F F犬が皆様のお相手をすることが多いですが、現場研修では現場で入っていただいて、実際にお困りごとのあるワンちゃんに接していただきます。

老犬介護ノウハウ
チャンネル

動画でみる講座
早わかり


PAGE TOP